一日の教室はじっくりと時間をかけて

織りを体験したい方におすすめです。

マフラーやストールといった長さのある手織り布を 

織ることができます。

 

作ってみたい作品をリストの中から

選びご予約してください。

ご予約方法は、カレンダーから

可能な日時をお選びいただきます。

【予約・お問い合わせ】からお願いいたします。 

 

 

開催時刻より早めに参加したい方など、

ご要望がありましたら予約時にご相談ください。

 



木枠をつかった裂織り紐を織る会

 

<紹介>

タテ140cm、ヨコ2.5~3cmの裂織りの紐を

織っていただきます。

ベルトや、携帯の肩掛けショルダーとして

お使いいただけます。

 

木枠にタテ糸を張り、裂いた又は切った

布テープを糸として布を織っていきます。 

こちらで裂織りの布テープを用意しています。

織りたい布、要らなくなった洋服があればご持参ください。 

 

タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。 

ご参加の方は、織るところから始まりとなっています。

 

 

他にも、加工次第で色んな用途に使えます。

(例:カバンの持ち手、エプロン紐、カメラストラップ等)

※木枠をお持ち帰りされる方は、

タテ糸の張り方をお伝えします。

 

○時間

10:00〜17:30

※開始時間が厳しい方は、事前にご連絡の上

9時半始まりまで参加OKです。

○人数 6名

 

○参加費 

・木枠持ち帰り ¥7,040(材料費込み)

・木枠持ち帰りなし ¥5,830(材料費込み)

 

携帯の取付金具のみ別途販売しております。

(色:シルバーのみ、1セット:200円)

 

ご自分で金具を用意したい方は、各自でご持参ください。

ベルトのバックルについては、

ご自身で用意をお願いいたします。

 

○持ち物

・必要な方のみ眼鏡

・ベルトのバックル  幅30mm~40mm

( ※要らない方は持参なしで大丈夫です。)

・布の大きさ 1.5m×1.5m

(※薄手の布でお願いします。ウール、帆布、厚手デニム✖️) 

織るのに必要な布テープの長さは10~12m、幅は5mm~2cmです。 

何種類か持ってきていただいて大丈夫です。

切らずそのまま持ってきてください。 

洋服は、解けそうな方は解いた状態でご持参ください。

 

◯予約受付

・氏名

・参加人数

・電話番号

 

以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。



手織りのマフラーを織る会 

 

<紹介>

A〜Fの内、ひとつを選択してもらい、

卓上織機でマフラーを織っていただきます。

素材はヤク、Fのみアルパカです。

 

・A〜C小さな千鳥格子柄 ⇦初めての方はコチラがおすすめ。

・D〜F単色 ⇦Fは、素材の都合で少し難しいです。

 

マフラーのサイズは、タテ約175cm、ヨコ約18cmと

巻きやすい長さとなっております。

約50gほどの重さなので、着け心地はとても軽く

保温性にも優れています。

デザインも性別、年齢問わず身に付けやすいので

ご自分の為にはもちろん、

贈り物にも喜ばれるマフラーです。

日常使いや、お出掛けの際にも

一枚持っておくと便利なアイテムとなっております。

 

 

〈ヤクについて〉

しっとりとした質感で、保温性があります。

着け心地も軽く毛玉が出来にくいです。

チベット、インドのカシミール地方などの

標高4,000~6,000mの山岳地帯標高に

生息しているウシ科のどうぶつ🐄

 

〈アルパカについて〉

着け心地が軽く、光沢感があります。

保温性があり毛玉も出来にくいです。

南アメリカ大陸の南米ペルーの中部~南部、オリビアに分布。

3000m以上のアンデス高原地帯で放牧されている、

ラクダ科のどうぶつ🐪

 

タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。 

ご参加の方は、織るところからの始まりとなっています。

織り上げ〜フリンジをつくる工程までしていただきます。

その後、ソーピング、脱水の仕上げの作業は

中野がいたします。

帰宅後、ご自宅で陰干ししてください。

 

※なお、時間内に終了できなかった方については、

500円延長料金をいただきますが、ご了承ください。

 

お渡しについては、後日郵送(送料200円)または、

工房に直接取りに来ていただく形になります。

 

○時間 9:30 ~17:30 

※開始時間が厳しい方は、事前にご連絡の上

10時始まりまで参加OKです。

 

○人数 5名

 

○参加費 ¥14,300(材料費込み)

 

○持ち物

・お昼ごはん

・必要な方のみ眼鏡

 

◯予約受付

・氏名

・参加人数

・電話番号

・希望のマフラーの色

以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。



手織りのコットンストールを織る会 

 

<紹介>

肌ざわりが心地良いコットンストールを

1日かけて織っていただきます。

糸の太さに変化のあるスラブ糸を使っている為

ポコポコとした模様が特徴の

可愛らしい見た目のストールができます。

 

また、ヨコ糸は好きな色を選ぶことができるので

自分だけの特別なストールを織ってみませんか?

 

ストールのサイズは、タテ約150cm、ヨコ約18cmと

巻きやすい長さとなっております。

汗ばむ季節には、吸収性にも優れているので

日焼け対策と共に活躍します。

室内で肌寒いときには、首元に巻いていただくと

冷えにも対応できるバランスの良いストールです。

     

タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。 

ご参加の方は、織るところからの始まりとなっています。

織り上げ〜フリンジをつくる工程までしていただきます。

帰宅後、ご自身でストールを手洗いしてもらい、

陰干しをしていただきます。

 

※なお、時間内に終了できなかった方については、

500円延長料金をいただいております、ご了承ください。

 

お渡しについては、後日郵送(送料200円)

または、工房に直接取りに来ていただく形になります。

 

○時間 10:00 ~17:30 

※開始時間が厳しい方は、事前にご連絡の上

9時半始まりまで参加OKです。

 

○人数 5名

 

○参加費 ¥7,480(材料費込み)

 

○持ち物

・お昼ごはん

・必要な方のみ眼鏡

 

◯予約受付

・氏名

・参加人数

・電話番号

以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。