半日の教室は
気軽に織りを体験したい方におすすめです。
3時間ほどで完成できる教室をご用意しております。
作ってみたい作品をリストの中から選び
ご予約してください。
ご予約方法は、カレンダーから
可能な日時をお選びいただきます。
【予約・お問い合わせ】からお願いいたします。
時間は午前と午後に分けて開いております。
早めに参加したい方などご要望がありましたら
予約時にご相談ください。
午前・・・10:00~13:00
午後・・・14:00~17:00
木枠をつかったコースターを織る会
<紹介>
織るものは、タテヨコ約10cmのコースターを2枚、
織っていただきます。
木枠にタテ糸を張り、裂いた又は切った布テープを
糸として布を織っていきます。
こちらで裂織りの布テープを用意していますが、
織りたい布、要らなくなった洋服があればご持参ください。
タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。
ご参加の方は、織るところから始まりとなっています。
織る布によって布の風合いや模様も変わるので、
それぞれの個性が生きたコースターが織れます。
コースターとして使えるのはもちろんですが、
厚手なので鍋掴みとしてもつかっていただけます。
※木枠をお持ち帰りされる方は、
タテ糸の張り方をお伝えします。
○人数 6名
○参加費
・木枠、織り方のテキスト持ち帰り ¥3,850(材料費込み)
・木枠、織り方のテキスト持ち帰り持ち帰りなし ¥2,750(材料費込み)
・テキストのみ購入希望の方 ¥550
○持ち物
・必要な方のみ眼鏡
・布の大きさ 50cm×50cm
(※薄手の布でお願いします。ウール、帆布、厚手デニム✖️)
織るのに必要な布テープの長さは4m、幅は5mm~2cmです。
何種類か持ってきていただいて大丈夫です。
切らずそのまま持ってきてください。
洋服は、解けそうな方は解いた状態でご持参ください。
◯予約受付
・氏名
・参加人数
・電話番号
以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。
木枠をつかったストラップを織る会
<紹介>
織るものは、タテ約22cm、
ヨコ約2cm〜3cmのストラップを
2本織っていただきます。
金具を取り付けることで、
携帯のショート丈の手提げショルダーや、
キーストラップをつくることが出来ます。
木枠にタテ糸を張り、裂いた又は切った布テープを
糸として布を織っていきます。
こちらで裂織りの布テープを用意していますが、
織りたい布、要らなくなった洋服があればご持参ください。
タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。
ご参加の方は、織るところから始まりとなっています。
※木枠をお持ち帰りされる方は、
タテ糸の張り方をお伝えします。
○人数 6名
○参加費
・木枠持ち帰り ¥3,300(材料費込み)
・木枠持ち帰りなし ¥2,200(材料費込み)
携帯の取付金具のみ別途販売しております。
(色:シルバーのみ、1セット:200円)
キーリングは、材料費に含まれています。
ご自分で金具を用意したい方は、各自でご持参ください。
○持ち物
・必要な方のみ眼鏡
・布の大きさ 30cm×30cm
(※薄手の布でお願いします。ウール、帆布、厚手デニム✖️)
織るのに必要な布テープの長さは2m、幅は5mm~2cmです。
何種類か持ってきていただいて大丈夫です。
切らずそのまま持ってきてください。
洋服は、解けそうな方は解いた状態でご持参ください。
◯予約受付
・氏名
・参加人数
・電話番号
以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。
ポットマットを織る会
<紹介>
織るものは、タテヨコ約20cmのポットマットを1枚、
卓上織り機をつかい、裂いた又は切った布テープを
糸として布を織っていきます。
こちらで裂織りの布テープを用意していますが、
織りたい布、要らなくなった洋服があればご持参ください。
タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。
ご参加の方は、織るところからの始まりとなっています。
織る布によって布の風合いや模様も変わります。
写真のような引っ掛け紐をつけることもできます。
紐をつけたい方は、余分に布が必要ですので、
事前にお伝えください。
○人数 6名
○参加費 ¥4,180(材料費込み)
○持ち物
・必要な方のみ眼鏡
・布の大きさの目安 1.5m×1.5m
(※薄手の布でお願いします。ウール、帆布、厚手デニム✖️)
織るのに必要な布テープの長さは20m、幅は5mm~2cmです。
何種類か持ってきていただいて大丈夫です。
切らずそのまま持ってきてください。
洋服は、解けそうな方は解いた状態でご持参ください。
◯予約受付
・氏名
・参加人数
・時間
・電話番号
以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。
円型織り機をつかったまんまるな布を織る会
<紹介>
円型織り機をつかって、
丸いカタチの布を織っていただきます。
時間内に織っていただけるものは、
①直径9cmコースターサイズの布2枚
②直径12cmの少し大きなコースターサイズの布1枚
③木枠いっぱいまで羊毛で織り込んだ壁飾り
なお、③をお選びの方は、
円型織り機、織り方のテキスト持ち帰り
¥6,050+羊毛代550円の参加費となります。
①〜③のどれか1つを選んで織っていただきます。
タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。
ご参加の方は、織るところから始まりとなっています。
こちらで用意した素材、コットンの糸やウール、
羊の原毛等を丸く織り込んでいきます。
使い方はコースター以外にも、
加工次第で色んな用途に使えます。
(例:厚手にあった場合のみ鍋つかみ、
木枠に織った布をそのままにして吊るして飾る等)
円型織り機をお持ち帰りされる方は、
タテ糸の張り方をお伝えします。
織り方のテキストも付いておりますので、
ご自宅でも円型織り機をつかって織っていただけます。
○人数 6名
○参加費
・円型織り機、織り方のテキスト持ち帰り ¥6,600(材料費込み)
・円型織り機、織り方のテキスト持ち帰りなし ¥3,850(材料費込み)
・③木枠いっぱいまで羊毛で織り込んだ壁飾り ¥7,150(材料費込み)
・テキストのみ購入希望の方 ¥550
円型織り機のみ購入したい方は、
販売元をお伝えしますので直接ご購入ください。
○持ち物
・必要な方のみ眼鏡
◯予約受付
・氏名
・参加人数
・時間
・電話番号
以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。
手織りのリネンクロスを織る会
パリッとしたハリのあるリネンクロスは、使い込むごとに柔らかく手に馴染んでいきます。
毎日の食卓で使うアイテムとして、特別な手織りのリネンクロスを織ってみませんか?
もちろん多様なシーンで使いやすいテキスタイルとなっておりますので
自分に合った使い方を楽しんでください。
リネンは糸の繊維が短く、織りにくい素材ですが
2種類のリネン糸を組み合わせることで
卓上織り機でも織ることができるようになりました。
タテ約60〜65cm、ヨコ約19cmと使いやすい大きさとなっております。
A〜Cの内、ひとつを選択してください。
タテ糸は事前に張った状態で用意させていただきます。
ご参加の方は、織るところからの始まりとなっています。
織り上げの工程までしていただきます。
帰宅後、ご自身で手洗いしてもらい、陰干しをしていただきます。
○人数 6名
○参加費
¥4,180(材料費込み)
○持ち物
・必要な方のみ眼鏡
◯予約受付
・氏名
・参加人数
・時間
・電話番号
・希望の色
以上を明記の上、ご予約をお願いいたします。